トップページ > 当院のリハビリテーション
|
当院のリハビリテーション
理学療法士が患者様の状態を評価し、患者様にあった徒手療法、運動療法などのプログラムを作成し、実施しております。
また、スポーツ傷害に対するリハビリテーションにも力を入れております。
当院のリハビリテーションは完全予約制を取らせていただいており、患者様の待ち時間を少なくする努力をしております。
リハビリテーション科の理念
- 患者様の立場に立ったサービスの提供
基本方針
- 患者様にわかりやすい理学療法サービスを提供します
- いつも笑顔でていねいな接遇を心がけます
- 日常生活、仕事およびスポーツ復帰をサポートします
- 仲間を信頼してチームワークを大切にします
患者様一人ひとりにあったプログラムを作成し、日常生活動作の改善や仕事復帰を目指します。
【 徒手療法 】 動きに制限のある関節や筋肉、軟部組織に対して行います。痛みを減少させたり、可動域を改善することによって、機能の正常化を図ります。
【 運動療法 】 筋力トレーニングやストレッチ、有酸素運動などを行うことによって、症状の軽減や機能の改善を図ります。腰痛体操などの指導も実施しています。
【 物理療法 】 電気治療には、痛みを減少させたり、筋肉の緊張を緩和させる効果があります。牽引治療は、関節にかかる負担を軽減し、神経の圧迫を減少させる効果があるといわれています。
【 ストレッチ 】 筋肉や関節を伸ばすことによって体の柔軟性を高めます。姿勢の改善やリラクゼーションの効果もあります。
【 テーピング 】 関節可動域を制限することで、捻挫や靭帯損傷、脱臼などのケガをしてしまった関節を保護します。また、筋肉や靭帯を補強することができるため、再発予防にも効果的です。
【 足底板 】 足や膝の痛み、変形などに対して、保護や矯正を目的に実施します。靴の中に入れるインソールを作製し、患部への負担軽減を図ります。
スポーツ傷害に対するリハビリテーションにも力を入れており、筋力トレーニングに加えて、
アジリティトレーニング、バランストレーニングなどを行いスポーツ復帰を目指します。
より高いパフォーマンスの獲得を目指して、各競技の特性に応じたリハビリテーションを実施していきます。
ラダー
BOX
チューブ
スライドボード
バランストレーニング
動作チェック
ハードル
バランスボール
バーベル
ご自宅でもできるプログラムを担当療法士が
|
|
@スタッフの感染対策の徹底
感染予防のために、患者様ごとの腕手指消毒を実施しています。
また、スタッフの体温測定や呼吸器症状の確認など体調管理も徹底しています。
A物品の消毒の徹底
使用ごとにベッドや使用物品の消毒を行っています。
B院内換気の徹底
換気装置によって常時換気を行っています。
また、通用口を開放し、空気の入れ替えを行っています。